RE:YOUTH 紹介

RE:YOUTH 紹介

RE:YOUTHは、韓国の外国人患者専門誘致機関として
世界中の難病患者を韓国の先進医療技術である動脈幹細胞治療を通して

第2の人生を享受できるようにしています。

大韓民国のRE:YOUTHを通してのみ、世界で唯一の施術方法である
動脈を通じた幹細胞施術に関する案内を受けることができます。

幹細胞移植、静脈ではな

く動脈にしなけれ ばならない明確な理由

特定の臓器器官の血管に動脈幹細胞を移植することは、
<世界でも難しい治療法であり、
RE:YOUTHを通じてのみ案内が可能です。

従来の幹細胞治療方法

静脈血で幹細胞を抽出
(酸素飽和度↓、栄養素↓、老廃物↑)

心拍出量に対して特定の身体器官に投入される幹細胞は極めて少ない。
幹細胞静脈内注入 (肺から幹細胞が80%程度消失)

(例:脳疾患治療のための幹細胞投入時)

❶ 10億セル投入時、8億セルの肺で消失
❷2億セル中、心拍出量に対する脳血流量の20%
である4千万セルだけが脳に投入される
❸ 10億セル投入時、最終的に脳に行く
幹細胞は4千万セルしか投入されない。

幹細胞選択的注入器官不明

RE:YOUTH独自の新しい幹細胞治療方法

動脈血で幹細胞を抽出
(酸素飽和度↑、栄養素↑、老廃物↓)

幹細胞動脈注射
(必要な臓器100%注入可能)

心拍出量に比べ、特定の身体臓器に流れる血流量にかかわらず
投入された幹細胞の100%細胞数が標的臓器に投入可能。

(例:脳疾患治療のための幹細胞投入時)

❶ 10億セル投入時、
脳血管を通じて直接10億セル全てが脳に投入可能。

❷ すなわち、静脈幹細胞投入より25倍の
幹細胞投入に対する効果の差がある。

必要な臓器高濃度幹細胞100%選択注入可能

韓国を訪れる外国人患者様を空港出迎え、宿舎案内、施術当日の病院案内、
回復後、ご要望に応じて韓国観光案内、帰国時の空港出迎え、帰国後の健康管理まで

RE:YOUTHは、世界唯一の幹細胞施術法と一緒に
グローバル医療産業、医療観光のパイオニアになります。

世界レベルの動脈幹細胞治療

グローバル医療産業のパイオニア

VIP医療観光とヘルスケア

幹細胞治療代表院長紹介

Journey of
More than 30 years..

血管内施術をしながら、どうすれば
より安全で、より良い結果を得ることができるかを
何度も計画し、実行し、再検討し、
より良い施術方法を見つける過程は
30年の長い道のりでした

新村(シンチョン)セブランス病院と大学教授の間に4万5千件以上の血管検査と1万件以上の血管内施術を行うようになり、この過程で国内初の施術方法を見つけ出し、国内外の様々な学会で発表することで、現在は国内外で普遍的に行われる施術方法になりました。

このすべてのプロセスは、「どうすれば一人でも多くの患者に、より良い結果を提供できるか」、「どうすれば一人でも多くの新しい患者に、より効果的な施術を提供できるか」という、患者を思いやる心の結晶です。

私たち延世(ヨンセ)BH医院は、これからも誰にもできない分野をリードしていきます。

今まで治療を受けられず、疎外されていた方々に新たな希望をお届けします。

延世(ヨンセ)BH医院代表院長

イ・ビョンヒ 院長

略歴

  • 延世大学医学部卒業
  • セブランス病院インターン及び専攻医
  • セブランス病院フェローシップ
  • 盆唐(ブンダン)車(チャ)病院 助教授
  • 乙支(ウルチ)大学校病院 主任教授
  • 天安忠武(チョナンチュンム)病院脳血管センター長を歴任
  • 頸動脈ステント留置術国内初の施術(1997)
  • 頭蓋内脳血管ステント留置術国内初施術(1998)
  • 大韓脳卒中学会創立記念招待講演 (2000)
  • 脳動脈瘤ステント利用したプラチナコイル塞栓術を韓国で初めて施行(2002)

学会活動

  • 大韓映像医学会正会員
  • 大韓神経介入治療医学会創立会員
  • 大韓脳卒中学会創立会員
  • 米国脳卒中学会正会員
  • 世界脳卒中学会正会員
  • 世界脳血管手術学会正会員
  • 欧州脳血管手術学会正会員
  • インターベンション学会正会員
  • 海外及び国内論文発表(SCI)24件
  • 海外及び国内講義と発表50回
  • Significance of clopidogrel resistance related to the stent-assisted angioplasty in patients with atherosclerotic cerebrovascular disease. J Korean Neurosurg Soc 2011 July;50:40-44
  • Reconstructive endovascular treatment of ruptured blood blister-like aneurysms of the internal carotid artery. 2009 Journal of Neurosurgery 110(3):431-6
  • Various technical approaches for endovascular treatment of ugly aneurysm. J Korean Society of Intravascular Neurosurgery 2008 Oct;3:24-33
  • Blister-like aneurysms of the supraclinoid internal carotid artery: Challenging endovascular treatment with stent-assisted coiling. Journal of Clinical Neuroscience 2008 15(9):1058-61
  • Pre-operative embolisation of internal carotid artery branches and pial vessels in hypervascular tumours. Acta Neurochirurgica(Wien) 2008 150(5):447-52
  • Cognitive dysfunction in 16 patients with carotid stenosis: detailed neuropsychological findings. Journal of Clinical Neurology 2007 March;3(1):9-17
  • Endovascular treatment of intracranial vertebral artery dissections with stents placement or stent-assisted coiling. Am J Neuroradiol 2006 Aug;27:1514-20
  • Stent-assisted angioplasty of symptomatic intracranial vertebrobasilar artery stenosis. Am J Neuroradiol 2005;26:1381-88
  • Techniques for intracranial stent navigation in patients with tortuous vessel. Am J Neuroradiol 2005;26:1375-80
  • Preliminary results of endovascular stent-assisted angioplasty for symptomatic middle cerebral artery stenosis. Am J Neuroradiol 2005;26:166-174
  • Treatment of spontaneous arterial dissection with stent placement for preservation of the parent artery. Acta Neurochir(Wien) 2005;147(3):265-73
  • Elective stenting for symptomatic middle cerebral artery stenosis presenting as transient ischemic deficits or stroke attacks:Short term arteriographical and clinical outcome. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2004;75:847-851